![]() 祐生薫(vo) 新谷卓也(p) 北川弘幸(b) 猿渡泰幸(ds) |
正月の里帰り祐生くんが帰ってきた。ジャズ・マインドを育んだ地、岐阜へ。 まずは美濃アンジェロへ帰省のご挨拶に。フタを開けたら今夜のお客様は殆ど身内だった(笑)。 麻衣ちゃん、YAWARAちゃん、アンジェロライブ撮影班長の小森氏。 さらに猿渡さんのボーヤも、あえてリーベの後輩若岡くんが選ばれている。 出演者、客席ともに全員が全員のことを知っている珍しいライブ。 開始前から、超リラックスモードでこれからライブが始まるとは思えない雰囲気だった。祐生節でもライブはしっかり始まった(笑)。 1−2は、祐生流スキャットの雨アラレ!いきなり手の内をさらけ出して丸裸になった祐生くん。 器楽的なアプローチでバースチェンジも至極エキサイティングにこなす。 激しいオープニングから、ブルージーな1−3へ。どんどん熱さを増していった。 1−4は、もちろんポルトガル語で演奏。ブラジルのネイティブミュージシャンに「苦笑い」されながら憶えたという(笑)。 祐生節にのっかるポルトガル語はさほど不自然じゃなっかた。バックのエレピも抜群のサポートを見せる。 このトリスチはイイぞ〜。不思議な縁プライベートライブの様相を呈している今夜のアンジェロ。ここに不思議な縁の数々が・・・。 店名の由来ともなっているソウルアーティスト「ディアンジェロ」は祐生くんのフェーバリットミュージシャン の一人。そして、NY録音されたファーストCD「bitter sweet」のドラマーであるジーン・レークは、 元ディアンジェロのグループに参加していたらしい。そして、祐生ライブ初体験のYAWARAちゃんは、 かつて祐生くんが学生時代に名古屋でデモ・レコーディングをした時にそのスタジオにいたような気がすると証言。 この声どっかで聴いたことある!ってんで記憶の糸を手繰り寄せたら当時のレコーディング風景にぶちあたったらしい。 本人に確認したら、まさにビンゴ!これにはお互いビックリ仰天。さらに、ライブ途中にご来店のお客様。 この人が麻衣ちゃんの大学時代のお知り合いだった。もちろんまったくの偶然。何年ぶりかのひょんな再開に こちらでも「エーッ!ウソー!」という叫び声が・・・。お客様、ミュージシャン、お店の全てが不思議な「力」 に導かれて繋がった瞬間だ。 |
1st set 1.beautiful love (trio) 2.on green dolphin street 3.gee baby ain't i got to you 4.triste 5.say it 6.day by day |
![]() |
![]() |
2rd set 1.about time (trio) composed by shintani 2.night and day 3.penny lane 4.norwegian wood (vo & p duo) 5.bitter sweet 6.you'd be so nice to come home to (vo:yawara-chan) 7.time after time (vo:mai-chan) 8.invitation 9.love for sale 10.the song is you (an encore) |
ゲスト陣登場2セット目は、CD収録ナンバーのオンパレード。 惜しげもなく披露してくれる。何故かというと今日のお客様は殆どCDを持っているからだ。 こういう人々向けの祐生流セールストークは「ご贈答用にさらに1枚」である(笑)。 猿渡さんの提案で、客席の歌姫2名がゲスト参加するという異例の事態に。 祐生くんも快諾してくれたことは言うまでもない。 yawaraちゃん、麻衣ちゃんともいきなりのご指名にかなり戸惑いながらもステージへ。 期せずしてライブに花を添える形となった。シビアなお道具祐生くんは、ゲスト出演を快諾したものの、ひとつだけひっかかることがあったみたい。 それは、マイク。彼はマイ・マイクを持参していたのだ。これが二人の歌姫にフィットするか否か。 ここを心配していたわけだ。自らの「声」にマッチしたこだわりのマイク。それは「助けてくれない」マイクだという。 客席に声を真正直に伝えてしまうウソ偽りが混入する余地の無いシビアなマイク。 彼は、いつもこの道具で勝負しているのだ。演奏後もわきあいあいとさて、演奏後はこれまた今までライブが行われていたとは思えないほどのリラックスした雰囲気。 ピアノで音を探り合う祐生・新谷の先輩後輩コンビ。しそ焼酎「たんたかたん」で、絶好調になる猿渡さん。 壁に飾ってあったギターを手に取り、流暢に「wave」を弾き出す北さん。普段と変わらぬライブ・バーの風景が広がる。 こんなライブも悪くない。さらに、全員BAGUに移動して、明日のライブの「まわし(岐阜弁で準備の意)」を開始。 ひとしきり力仕事を終えた後に飲んだビールは格別な味だった。 |
|
![]() ゲスト1 yawaraこと宮田礼子さん! |
![]() ゲスト2 ご存知、麻衣ちゃん! |
![]() リーベの部室はこんな感じ? |
![]() ギタリスト北川弘幸・・・ |